横断幕・懸垂幕キングへようこそ!横断幕・垂れ幕・大判シートの印刷ならおまかせ。1枚3,025円~制作可能です!【日本全国対応】

お問い合わせ
横断幕・応援幕
店頭幕
足場幕
看板幕
のぼり旗

広告や看板などで活用したい目立つ色のポイントをご紹介

広告や看板などで活用したい目立つ色のポイントをご紹介

広告や看板、横断幕などは、遠くから見ても分かりやすく、かつ狙った効果が確実にあるものでなければなりません。 効果的な広告や看板、横断幕を作成するには、色の仕組みや効果などを知っていればこそといえます。

そこで、今回は横断幕と色の関連性についてご説明します。 ぜひこの記事を最後まで読んでご参考にしてください。

色に詳しい方は「横断幕を作る際の色選びのポイントとは」からご参考ください。

目立つ色を選ぶために覚えておきたい色の基礎

私たちの生活は、色で埋め尽くされています。 そんな中で、より目立つ横断幕を作るには、好きな色を使うのもいいですが理論的な知識に基づく色の設計が必要です。 ここでは色の基本を簡単にまとめました。

色の三原色

三原色

紙や布の印刷で使用する色の三原色は、赤(マゼンダ)・青(シアン)・黄色(イエロー)からなり、すべての色が混ざると限りなく黒に近づきます。

ちなみに黄色は皆さんがよく知る原色の黄色ですが、マゼンダは濃いピンクに近い赤、シアンはターコイズブルーのような水色に近い青です。
印刷時にはこの3色から思い通りの色になるように調整します。

色相環を見て補色を意識する

「色相」とは赤、青、緑などの色合い・色調のことです。

色は光の波長の違いによって、赤→橙→黄→緑→青→紫というように連続的に変化しており、これを環状に配置したものを「色相環」と言います。

色相環を見て補色を意識する

色相環の反対側に位置する2色のことを「補色」もしくは「反対色」と言います。例えばオレンジの補色は青で、補色の関係は色相の差が大きいためお互いの色を目立たせる効果があります。

色相環で向かい合う2色(補色)以外にも、等間隔で作る三角形上(3色)・四角形上の色(4色)を選ぶと比較的まとめやすくなります。

暖色より寒色の方が目立ちやすい

暖色より寒色の方が目立ちやすい

暖色は温かみを感じる色味のことで、赤、朱色、オレンジなどです。寒色は青、紫などで、緑や黄色は中性色です。

暖色は活気づける・寒色は落ち着かせるなどの心理効果があり、実際に血圧など身体にも影響を及ぼします。それらが心身に作用して、「温かい感じ」「冷たい感じ」など色の持つ雰囲気を感じるのです。

また、暖色系は進出色と呼ばれ、近く・大きく感じるのに対し、寒色系は「後退色」と呼ばれ、遠く・小さく見えやすいです。そのため、特に目立たせたい場所には暖色系を使用するのがおすすめです。

明度と彩度の差を大きくする

明度とは色の明るさのこと

明度は色の明るさの度合いのことです。 一口に青といっても、深海のような暗い青もあれば、秋の青空のような明るい青もあります。 このように、色の明るさを段階的に見ることを明度といい、明度が低い(暗い)・高い(明るい)と表現します。

彩度とは色の鮮やかさのこと

一方彩度は、色の鮮やかさの度合いを表します。 同じく青を取って説明すると、彩度が低い青はグレーが混ざったようなくすんだ青、彩度が高い青は原色のようなパキッとした青です。

目立たせたい文字やイラストなどと背景色を明度もしくは彩度の差を大きくすることで目立ちやすくなります。

有彩色と無彩色

有彩色は文字通り色のある色、無彩色は色のない色です。 有彩色は色の彩度や明度、色自体の特色がありますが、無彩色には白から黒の間の明度しかありません。無彩色はモノトーンと覚えておくとわかりやすいでしょう。

また、無彩色に比べると有彩色の方が目立ちやすいです。

有彩色と無彩色

目的に合わせて目立つ色を選ぶ

色の基本を抑えたところで、ここからは目的ごとに目立つ色を選ぶ方法についてご紹介します。

瞬間的に認識させたいなら「視認性」を意識する

視認性とは、「色の見やすさ」のことです。目で見たときに対象物の意味について瞬間的に認識出来るかどうかの度合いを指します。

視認性の高い色の組み合わせを作りたい場合は、背景に対して文字やイラストなどの形が際立っていて分かりやすい状態にする必要があります。

補色関係にある緑とピンクを使用する場合、目立ちやすい色の組み合わせではありますが、同じ明度であると目がチカチカして視認性が良くない状態になります。

そこで、明度に差をつけるか白のセパレーション(境界線を入れる)をつけることで見やすくなります。

反対色を組み合わせるときは明度に差をつけるか境界線をつけると視認性が上がる

高明度の黄色い文字の場合、黒や青など低明度の色の背景だとよく見えますが、白やピンクなど高明度の色の背景ではよく見えません。

このように視認性の高い色の組み合わせを作りたい場合は、補色を使用するか、明度差を大きくするのが有効です。

文章を読み取らせたいなら「可読性」を意識する

可読性とは「文字の読みやすさ」のことです。視認性は瞬間的な認識を指しますが、可読性は継続して読み続けても疲労を感じないことも大切です。

可読性は視認性にも関係があり、明度差が大きければ大きいほど可読性は高くなります。

明度差が大きいと視認性と可読性が高くなる

ただし、明度差が大きくても、強い色の背景だと細いフォントの文字は潰れて読みづらくなります。 同様に、文字の大きさや文字と文字との間隔なども影響するので注意が必要です。

注目度を上げたいなら「誘目性」を意識する

注目度を上げたいなら「誘目性」を意識する

誘目性とは特に意識していない人に対して注目させ、「人の注意を引き付ける度合い」のことを指します。

誘目性が高い色の組み合わせを使用することによって、特に意識していない人や遠くにいる人にも認知してもらいやすくなるため、看板や広告などに取り入れると効果的です。

赤や黄色は特に誘目性の高い色で、危険を知らせる区域には黒と黄色のストライプ、禁止を示す標識などには赤や黄色がよく使用されます。

明るい時間帯と暗い時間帯で目立つ配色は背景色×文字色がポイント

日中の明るい時間帯と夜の暗い時間帯では目立つ色の見え方にも変化があります。それぞれにあった色を使用するには背景色と文字色の組み合わせがポイントです。加えて、「視認性」「可読性」「誘目性」を損なわない広告や看板、横断幕を作成しましょう。

明るい時間帯に目立つ背景色と文字色

朝から夕方までの明るい時間帯に外で広告や看板を設置する場合、以下のような配色の組み合わせがおすすめです。明るい時間帯は背景色が黒、青、緑など暗めで落ち着いた色が見やすいです。背景色×文字色の組み合わせとしては黒×白、緑×白などを使うと、視認性が高くなります。

明るい時間帯に目立つ、黒×白×赤の広告

黒×白、黒×赤、

明るい時間帯に目立つ、赤×白のスポーツ応援幕

赤×白

明るい時間に目立つ、青×赤のスポーツ応援幕

青×白、青×赤

明るい時間帯に目立つ、緑×白の広告

緑×白

※明度や彩度によって色の組み合わせが変わることもあります。

暗い時間帯に目立つ背景色と文字色

夕方から夜までの暗い時間帯に外で広告や看板を設置する場合は、以下のような色の組み合わせがおすすめです。明るい時間帯でご紹介した背景色とは反対に、暗い時間帯ではオレンジ、白、赤のように明るめの色がよく目立ちます。背景色×文字色の組み合わせとしてはオレンジ×黒、白×水色などがいいでしょう。

暗い時間帯に目立つ、オレンジ×白×黒の横断幕

黒×オレンジ

暗い時間帯に目立つ、赤×白×黄色の広告

赤×白、赤×黄

暗い時間帯に目立つ、水色×白の広告

白×水色

暗い時間帯に目立つ、紫×黄緑の広告

紫×黄緑

暗い時間帯に目立つ、赤×白×黄色の広告

赤×白、赤×黄

暗い時間帯に目立つ、水色×白の広告

白×水色

暗い時間帯に目立つ、紫×黄緑の広告

紫×黄緑

※明度や彩度によって色の組み合わせが変わることもあります。

横断幕を作る際の色選びのポイント

横断幕の色やデザインを考える際は、可読性と誘目性を重視し、認識のしやすさを考える必要があります。

応援用横断幕を作成する際の色選びのポイント

応援用横断幕を作成する際の色選びのポイント

応援用の横断幕を作成する際には、パッと見て「自分のことを応援している」と分かってもらえることが第一です。 また、横断幕を見て気持ちが励まされるようなものがオススメです。

【ポイント】
  • チームカラーを取り入れる
  • ユニフォームの色と揃える
  • 赤やオレンジなど気持ちを奮起させるような暖色を使うのもオススメ
  • 文字と背景は明度差を大きくすることで視認性・可読性がアップ

集客(イベント)用横断幕を作成する際の色選びのポイント

集客(イベント)用横断幕を作成する際の色選びのポイント

集客用の横断幕となると、少しポイントが異なります。 見る人の気持を奮起させるより、ひと目で見て内容が分かるものにしなければなりません。 多色使いよりもシンプルな色使いで誘目性を重視するのがおすすめです。

【ポイント】
  • お店や商品イメージに合った色にする
  • 内容がひと目で見て分かる色、シンプルなデザインにする
  • 赤は購買意欲を促す色といえるため集客用の横断幕におすすめ

※横断幕の作成事例などはこちらをご参考ください。
ジャンル別デザイン例

まとめ

効果的な広告や看板、横断幕は、使う色によって印象などが左右されます。

  • 色の基本を知ると多角的に考えて作成できるようになる。
  • 色の明度や彩度が可読性や視認性につながる。
  • 暖色系の色は活性化の色とされ、応援や販売につながる色といえる。

作成する際は用途に合わせて目立つ色を選び、効果的なデザインを作ってください。