横断幕・懸垂幕キングへようこそ!横断幕・垂れ幕・大判シートの印刷ならおまかせ。1枚3,025円~制作可能です!【日本全国対応】

お問い合わせ
横断幕・応援幕
店頭幕
足場幕
看板幕
のぼり旗

葬儀でよく使われる鯨幕とは?意味や由来を解説

葬儀でよく使われる鯨幕とは?意味や由来を解説

葬儀などでよく使われている白と黒の縦縞でできた幕を鯨幕と呼びます。今回は鯨幕がなぜ白黒なのか、由来や定義、歴史について解説します。よく比較される浅黄幕や紅白幕との違いや、鯨幕を購入・レンタルする場合の相場についても紹介します。

鯨幕は、式場や会場などで建物のまわりなどに張りめぐらす「幔幕(まんまく)」のひとつです。白と黒の布で縫い合わせ、上下の縁に黒布が付いているのが鯨幕の特徴で、同じ呼称で「蘇幕」とも書かれます。式場の中や建物の周りに張られ、場内の仕切りや目隠しとしての役割が大きいです。

鯨幕のイメージ

現代においては弔事に用いられるイメージが強い鯨幕ですが、本来は冠婚葬祭に使って良いものであり、皇室の慶事にも使われています。

鯨幕と呼ばれる由来には、名前に冠されているように鯨にまつわる説があります。

1つは、鯨の背中が黒く腹が白い外見的特徴から着想を得た説で、もう1つは、鯨の黒い皮と白い脂肪が連なる様子から名付けられたという説です。いずれも白黒の特徴から連想されており、古くから鯨が日本人に馴染み深い存在だったという背景が「鯨幕」という名前のルーツになっています。

鯨幕の名称の由来である鯨は白と黒の外見をしている

日本の弔事ではもともと、白一色の幕か、後述する「浅黄幕(あさぎまく)」が使われていたとされています。しかし、江戸時代に西欧文化が流入したことから、弔事には黒というイメージが少しずつ浸透していきました。実際に弔事に鯨幕が定着していったのは、昭和初期頃で葬儀社がきっかけだったという説もあります。

黒は本来高貴な色とされているため、弔事・慶事だけでなく、神事では古来白黒の鯨幕が使われていました。自宅葬がよく行われていた時代には室内と屋外に鯨幕が用いられていましたが、家族葬の仕様やニーズの変化にならい、葬儀社でも鯨幕を使用しないケースも多くなってきています。今後も生活様式の変化によって、鯨幕を目にする機会が減る可能性もあるでしょう。

交互に色を組み合わせる幕のことを、「斑幕(まだらまく)」と称します。黒と白で構成されているものを鯨幕と呼ぶのに対して、その他の色で組み合わされているものにはそれぞれ名称があります。

「浅黄幕」は青と白で構成されている幕です。「浅黄」とは日本古来の色の名称で、厳密にいうと薄い藍色や水色に近い色味のことを指します。浅黄幕は皇室の新年祝賀の際などで使われたり、現代でも弔事・慶事に使われたりなど、場所やその土地の歴史などによって用途がかわったりするため、幔幕を用意する際は身近な地域の主流チェックしてみてください。

浅黄幕のイメージ

赤と白が交互になったものは「紅白幕」と呼ばれています。紅白には「めでたい」「縁起がよい」意味合いが込められているため、昭和初期頃から入学式・卒業式などの慶事で馴染み深い幔幕とされています。

紅白幕のイメージ

実際に葬儀などで鯨幕を用意するケースもあるでしょう。鯨幕は、購入かレンタルか、また生地の厚さや材質などによって価格が大きく異なります。具体的な金額については葬儀社や幕の販売業者によりますが、おおよその費用相場については以下にまとめているので、参考にしてみてください。

例:2泊3日レンタルの場合

大きさ 費用相場 注意・補足事項
高さ180cm×横5m(一般的) 2,500円前後~ 延長料金や返却時の汚れ・テープ跡のクリーニング料、などで追加費用がかかるケースがある。
高さ180cm×横9m(やや大きめ) 3,500円前後~

例:購入の場合

大きさ 費用相場 注意・補足事項
高さ180cm×横5m(一般的) 15,000円前後~ 送料やひも・ロープなど別途費用がかかる可能性もある。納期にも注意が必要。
高さ180cm×横9m(やや大きめ) 20,000円前後~

日本で古くから馴染みのある鯨幕は、弔事だけでなく慶事でも使われている幔幕の一種です。冠婚葬祭で幔幕を用意する際には、ぜひ住んでいる場所のルーツを探って鯨幕を活用してみましょう。