横断幕・懸垂幕キングへようこそ!横断幕・垂れ幕・大判シートの印刷ならおまかせ。1枚3,025円~制作可能です!【日本全国対応】

お問い合わせ
横断幕・応援幕
店頭幕
足場幕
看板幕
のぼり旗

フォントの特徴や目的に合わせて選ぶ方法を画像付きで解説!

フォントの特徴や目的に合わせて選ぶ方法を画像付きで解説!

私たちが日頃目にしている雑誌や広告、パンフレットやポスターなどの印刷物には、様々なフォントが使われています。内容が伝われば問題ないと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、フォント次第で見る側が受け取る印象は大きく変化します。

この記事では、代表的なフォントの種類と与えるイメージについて、画像を示しながら解説しています。目的に合わせたフォントを選ぶポイントと、フォントが変わることで印象も変化する事例をご紹介しているので、読みやすくイメージに合ったフォント選びに活用してください。

フォントの種類と与えるイメージ

日本語を表記する際に使われているフォントは、「和文フォント」です。更に、和文フォントは大きく「明朝体」と「ゴシック体」、「デザイン書体」の三つに分けられます。

フォントには種類によってそれぞれ別の特徴を持っており、見る側に与えるイメージが異なっています。以下に、代表的な和文フォントを三つご紹介します。

「明朝体」は上品で落ち着いた感じ

明朝体の特徴

明朝体には、以下のようなイメージがあります。

  • 上品
  • シック
  • 知的
  • 真面目
  • 古典的
  • 誠実

文字の筆運び、文字を構成している一本の線は、「ストローク」という名称です。明朝体は、ストロークの端に筆の「とめ」や「はらい」のような小さな三角形が付いているのが特徴で、この三角形は「うろこ」や「ひげ」と呼ばれます。線の太さに強弱があり、柔らかで曲線的な印象を与えることが可能です。

落ち着いたイメージはもちろん、線の太さに強弱があることで目が疲れにくくなるので、新聞や書籍、雑誌などで使われることが多いフォントです。

「ゴシック体」は親しみやすい

ゴシック体の特徴

ゴシック体には、以下のようなイメージがあります。

  • 親しみやすい
  • カジュアル
  • 安定感がある
  • 面白い
  • 機能的

ゴシック体は、明朝体のような「うろこ」や「ひげ」がありません。線の太さはほとんど変わらず、シンプルで視認しやすいという特徴があります。遠くからでも読みやすいので、ポスターや案内物、ロゴなどに使われることの多いフォントです。

ゴシック体は、「角ゴシック体」と「丸ゴシック体」に分けられます。線の端が角ばっている角ゴシック体は力強さがあり、線の端が丸みを帯びている丸ゴシック体は柔らかく親しみやすい雰囲気になります。

「デザインフォント」はインパクトが強い

明朝体、ゴシック体のいずれにも当てはまらないものを、デザインフォント、あるいはデザイン書体と呼びます。可読性よりもデザイン性の高さを優先させているフォントが多く、汎用性が高い訳ではありません。ただし、効果的に使えばデザインの雰囲気をぐっと魅力的にすることができます。インパクトが強い個性的なフォント、癖のあるフォントが多いので、使い所を考えることが大切です。

デザインフォントの特徴

目的に合わせたフォントの選び方

フォントを選ぶ際は、目的に合わせることが重要です。どの程度の文章量なのか、どんなシーンで使うのかを考えて、フォントを選びましょう。

文章量が多い場合

読んで欲しい文章量が多い場合、線が細めでシンプルなフォントをおすすめします。ドキュメント資料や記事などの数十行以上の長い文章は、読み手の負担にならないことが大切です。線が太いフォントやデザイン性の高いフォントを使うと、全体的に黒く詰まったような、平坦でメリハリのない文字列に見えてしまいます。長時間文字を目で追っても疲れず、読みやすいフォントを選ぶことで、最後まで無理なく情報を伝えることができます。

文章量が多い場合のフォントの選び方

プレゼン資料に使用する場合

プレゼン資料に使用する場合、読み取りやすいフォントがおすすめです。プレゼンでは、少ない文字数でパッと理解してもらえる資料を作らなければなりません。先ほどご紹介したような細い文字は長時間文字を読む場合には適していますが、瞬間的な視認性の高さという点においては太い文字に軍配が上がります。太字に対応しており、デザイン性が高すぎず、パッと読み取れるフォントを選びましょう。

プレゼン資料に使用する場合のフォントの選び方

横断幕など注目を集めたいものに使用する場合

スポーツの応援や看板代わりに使用する横断幕など、人の注目を集めたいものに使用する場合、太くて読みやすいフォントがおすすめです。応援している選手にメッセージを伝えたり、通行人の目を引いて集客したりというシチュエーションでは、遠くからでも目に入って内容が読み取れることが重要になります。

また、横断幕などは長文ではないので、デザインにマッチしたデザインフォントを使用するのも選択肢の一つです。デザインのアクセントとなり、訴求力が上がりやすくなります。

横断幕など注目を集めたいものに使用する場合のフォントの選び方

フォントが違うと印象が変わる事例

以下は、フォントが違うとデザインの印象が変わるという事例です。フォントが変わっているだけでその他のデザインは同じものですが、見た時の印象は大きく異なります。フォントはデザイン全体のイメージだけでなく、視認性や可読性にも影響を及ぼしているということが分かります。

フォントが違うと印象が変わる事例

まとめ

代表的なフォントの種類と与えるイメージについて解説し、目的に合わせたフォントの選び方、フォントが変わることで印象も変化するという事例をご紹介しました。

私たちの身の回りには、様々なフォントが溢れています。普段はあまり意識しない点かもしれませんが、選ぶフォントによって受け取るイメージや視認性はガラリと変わります。どういうイメージを与えたいのか、どのような目的で使うのかという点を心に留め、伝わりやすく効果的なフォントを選んでみましょう。